fc2ブログ

#68 年末のご挨拶とご報告

年の瀬ですね。
年末のあいさつまわりはこちらから

にほんブログ村


いやーお久しぶりです、。

ぐっさんです。

ちょっとバタバタしておりました。

気づいたらまた放置でしたね汗

いつの間にかブログも3年目突入ですW






では、しばらく載せてなかった最近の45センチ水槽です。

IMG_9994.jpg

まだまだですね汗

まぁゆっくり行きます🎵




あとご報告が。








先日、子供が産まれました🎵

3000g超えの男の子でした。

もう、ずーっと水槽じゃなくて子ども見てますw

おかげで水槽はコケてきてますが、まぁ仕方ないっすねw


そんなわけで、家族が一人増えましたが来年もよろしくお願いします🎵

今年もみなさん、ありがとうございました!!

では!!



にほんブログ村



ホントはレイアウト水槽やめてとあることをしたいんですけどねぇ・・・。

いつのことになるやら・・・。


スポンサーサイト



#67 アレの生体紹介です。

冒頭のあいさつが浮かばず困っています。
とりあえず、ピザまんが好きです。
コーンポタージュとのコンボがたまらんす。

にほんブログ村
まったくどーでもいい話題ですいませんw





うひょひょーい!!
今日はテラの生体を紹介するね!!
デュフフフフ・・・・。

んーこんなキャラというか引き出し持ってなかった汗

キャラ迷子中ですが、粛々と進めていきます。

前回立ち上げを報告しましたアクアテラリウム「メガネのSHIZUKU

IMG_9297.jpg

ここには2種3匹の魚とヤマトヌマエビ先輩がほんわか暮らしています。

まずはこの子。

でーんと!

IMG_9673.jpg


ぐいーんと!

IMG_9722.jpg

まったくピント合わないっすw



それでもなんとか撮れたのが

ほい!

IMG_9644.jpg

めっちゃ写り込んでますが、この子です。

「レッドスパイクテールパラダイスフィッシュ」というアナバスです。

アピストとワイルドベタを足して2で割ったようなお魚さんだそうで、一目惚れです。

あんまり、需要がないのか見かけませんが、チャームさんでポチりました。

お値段も800円くらいとリーズナブル!

非常に良くできた子です。

なんと言っても青色に縁どられた尾びれがなんとも、こう、ムラムラしますね。

しかも飼いこむことで尾びれの中心が赤くなるそうです。

もう、ムラムラを通り越して、もうもう我慢できーん!!ってなります。

なりませんか?

そうですか。。。

若干、世間様との距離を感じつつ続いてはこちら。

IMG_9278.jpg

リコリスさんです!(左側)

これまた、写真が撮りづらい。。。

全然出てこないんすよ汗

たまに前に出てきてたら、「あ、生きてたなぁ。」と思う日々です。

てなわけで、これが今いる生体さんたちです。

ちなみに、レッドスパイクテールパラダイスフィッシュは人工飼料を与えています。

リコリスは・・・・何食ってるんだろ?w




それでは、今日はこれまで!

また!!


にほんブログ村


メガネのSHIZUKU」なんて言ってごめんなさい。

反省中です。







#66 アレ立ち上げです。

しばらくぶりです。

前回、「次回は○○です!」とか書いておいて、2ヶ月放置の乱暴な管理っぷりです。

これぞぐっさんクオリティです。

今後もこんなブログとお付き合いしていただければ幸いです。


にほんブログ村


てなわけで、今回はこれです。

IMG_8947.jpg

はい、テラやります!

てか、やってます!!(2か月前から。)

ホントは夏中に更新予定だったんですが、寒風厳しいこの時期にテラの立ち上げ記事書きます!!

ちなみにこの写真は今年行った、京都の写真です。

テラみたいだなと勝手に盛り上がってます。



さて、本題へ。

実はテラは今年の4月頃から立ち上げたいと思っていて、色々調べてたんですよ。

そしてそこで目指すものが見つかりました。

それはヒロセペットのイケメンテラリスト ミスターYOSHITAKA氏緑のSHIZUKUに、ものすごーく感動致しまして、立ち上げに至ったわけです。

なので、立ち上げ方もヒロセ式でブルカミア+底面濾過でいきます。

で、必要なものはヒロセペットの小さな大自然の店 札幌西店で購入しました。

てか、YOSHITAKAさんが来てるてんで、会いに行ったらいつの間にやら一式買ってました。

今思い出しました(笑)



さ、まずはお店で買った流木を仮組です。

IMG_9046.jpg

イメージとしては、中心に水の流れる洞窟と周りは苔でモッサモサにです。

仮組をグルーガンで接着し、ビスで留めます。

IMG_9059.jpg

真ん中が水の流れる洞窟部分です。

ちなみに、ビス留めすると、ビスがうまく届かないところもあるので、長めのビスも用意した方が良いかと思います。



とりあえず注水。

IMG_9074.jpg

水槽に貼ってる黒い糸は下がブルカミアの厚さ、上が水位です。

IMG_9079.jpg

針金で固定しつつホースを配置。

アクアスタイルにも書いてありましたね🎵

ていうかここまでアクアスタイルにあったYOSHITAKAさんの記事参考に作ってます。

ガン見です!!



苔と植物を置いていきます。

IMG_9344.jpg

水の流れが強いところにはウイローモスやリシアを。

流木が湿っているところは陸上苔やツタ植物を。

シダやワイヤープランツの植物の根元にはウイローモスで水を引っ張ってきます。



洞穴部分。

IMG_9345.jpg


まだまだ、モスやリシアがべチョッっとしてますが、育って来れば問題ないかと思われます。たぶん。

全景。

IMG_9295.jpg


見づら!!(笑)

水槽が汚いっすね。

そのうちキレイにします。。。

水位中部分にはブセが4種とミクロソリウムとか入ってます。



ま、とりあえず立ち上げ完了です。

長くなりましたが、お付き合いありがとうございました!!



あ、最後に。。。









テラ、チョー楽しい!!!







こちらからは以上でーす!



にほんブログ村


ブログ書くの久々過ぎて自分のキャラみたいなもんを忘れました。

次回までに思い出しておきます。。。

もし知っている方いましたら、コメント欄までお願いします。。。




#65 45センチ水槽 3週間経過 

ども、ぐっさんです。

夏風邪ひいてました。

でも、やっと復活!!

けど、気候はいつの間にか秋になってましたw

今年の夏は早かったなぁ・・・・。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村





45センチ立ち上げから、3週間が経ちました。

IMG_9114.jpg





前回からあまり変わってないような??汗




立ち上げ当日

IMG_8932.jpg

3週間経過

IMG_9114.jpg



見比べるとゲイラージが増えてるのがわかります??


テネルスは減ってるけどw



ちなみに生体は ラスボラ・ヘンゲリーとディープレッドホタルテトラが入ってます。




さて、今日はもう終わりです笑


というか、次回の予告がメインです。


次回予告。



IMG_9025.jpg


前からしたかったアレやります。

アレ。○○です。


では、また!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

読んでいただきありがとうございました!!

#64 45センチ水槽 1週間経過 繁る?溶ける??コケる???

ADAの天野尚さんが亡くなったそうですね。

一度でいいからお会いしたかった。

今まで、お疲れさまでした。

ゆっくりお休みください。

黙祷。














さて、立ち上げから一週間が経過した45センチ水槽。

前回、植栽した水草が 繁るのか、コケるのか、はたまた溶けるのか。。。

人知れずリセットやブログ更新が止まるんじゃ?なんてコメントもありましたが、とりあえずこのレイアウトだけは完成させるつもりですから!(笑)

それに、今日8月8日は「葉っぱの日」ですから。

ブログも更新しますよ、そりゃ。

では、植栽後1週間で水草たちはこうなりました。

IMG_8998.jpg



もあ~ん



IMG_8939.jpg



こけ~ん



・・・。


はい、溶けてコケてきてますwww


これぞ、水腐り産む(みずくさりうむ)クオリティ。。。





なので困った時の、ヤマト先輩の出番です。


IMG_8949.jpg


シャキーン!!


カッコいいっす!!

さすがっす!ヤマト先輩!!いや、ヤマト先ぷぁぁぁぁぁい!!♡




ヤマト先輩「おうよ!!任せとけ!!」


IMG_8951.jpg


ヤマト先輩「このとろける食感がたまんねぇ。はむはむはむ」



って、ゴラァーーーーーーー!!

草食うんじゃねぇ!!!!




前途多難ですが、頑張ります☆




今宵もお付き合いいただき、ありがとうございました!!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


ヤマト先輩「口に入れた時のとろける感じがマジやめられねぇ。はむはむはむ」



・・・溶けるのが先か、食べられるのが先か。。。



水換えしてきます。








プロフィール

ぐっさん

Author:ぐっさん
アクア友達になってください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログを見てくれた優しい方々
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR