こんちくわぁ~!
今日から仕事始めの方も多いのでは??
ちなみに僕は4日(土)から・・・。
仕事があるって嬉しいよね!って思った方はポチっとお願いします。
にほんブログ村さて今回は、昨年末に行われたオフ会にて秘密裡に取引していたブツでレイアウト充実作戦を決行します。
それがこいつだぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!

末端価格うん百円のよだれもんのブツですぜ!
あ、すいません。ウィローモスです。
あ、はい。すいません。
・・・・はい、廊下で立ってます。
ってアホなことしてるとカラッカラに乾いてしまうので次の工程へ。
とりあえずはさみも用意します。

はさみは高くなくていいです。
うちではせいぜいDo!で精一杯・・・(ノД`)・゜・。
さて、このやっすいモスをあんまりお高くないはさみで1cmほどに切っていきます。
チョキチョキ・・・チョキチョキチョキ・・・チョキチョキチョキチョキ・・・チョキチョキチョキチョキちょk・・・やってられるかぁああああああああぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!日が暮れるわっ!!!!!!!!!
アクアかけられる時間なんて晩御飯作ってもらってる時くらいなんだよ!!!!!!
ハッ!Σ(゚Д゚)
すいません、取り乱しました・・・。
てなわけで、この後指で千切りってやりましたw。
でとりあえずこんな感じ。
実際はこの数倍やりましたよ(´Д⊂ヽ

で、ここで本日の主役の登場です!

THE枝流木さんですねぇ。
ちなみに2、3本の枝流木をテグスで固定しています。
あとテグスを隠すために現在ボルビを絡ましています。
で、汗と血と涙の結晶(集中しすぎて相方さんに若干怒られた・・・。)のモスと巻き付けていきます。
ちなみに木綿糸を使用しました。
巻き付けたのがこちら!


こんな感じでそれぞれの枝に巻き付け作業を行います。
ちなみにある動画で(水景日和 志藤で検索してください。って勝手に書いたらまずいか・・・。)枝全部ではなく、互い違いになるようにとのことだったので、ちょっとそれも意識してみました。
巻いたあとはバケツへIN!

固定しきれなかったモスを水でふるい落とします。
これをやらないで水槽に入れるとエライことになります。
勇気ある方は一度やってください。
モスが舞っていたるところにモッスゥーとします。
バケツでふるいにかけたあと水槽へドボン!(ホントは静かに入れましたよ~。)

うん、やっぱ画像荒いね。
見づらくてすいません・・・。
さぁ、気を取り直して流木2本目!

前回、サイズがうまく変更できなかったこいつw
あと前回ももちをだれもイジッてくれなかったのはこいつのせいだな。
うん、そのはずそのはず。
うん・・・・すいません。
イゴキヲツケマス(T_T)
気を取り直して、こいつも巻き巻き~となっ!

疲れてだんだん雑に・・・。
大丈夫かなぁ。
でこいつもバケツINからのぉ~水槽ドボン!!でこんな感じに。

どうしても画像が荒い~(´Д`)
ちょっと部分的に~


こんな感じになりました。
見づらいんですが、巻き方大丈夫でしょうか??
そして次回、まだまだモスがあるので巻いて巻いて巻いていきます~☆
では、また次回!!
モスを食べたことない方はポチッとしてくださいませ~!
にほんブログ村記事を書いてる途中で間違ってアップされたみたいでした。
すいません・・・。
スポンサーサイト