fc2ブログ

#38 ビバ散財!!でも今は後悔している・・・かも。

いつも応援ありがとうございます!!
↓まずはポチっと!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

はい、ぐっさんです!
復帰早々、みなさんからの暖かいコメントたくさん!
ありがとうございます🎵
皆様には頭が上がりませぬ。





皆様ありがとうございまーすっ!!
IMG_1318.jpg


さてさて、前回オフ会記事を書いたんですが、その一週間前。
ぶらりアクアショップめぐりをしてきました。
*写真がないんでこのくだりはすっ飛ばします。


で、いくつかの運命的な出会いをして帰ってきました。



では、運命的な出会いをした子たちを紹介しましょう♪

エントリー#1
IMG_1255.jpg

ボルビティクス🎵
ちょっと、引っ越しのドタバタで減ってしまっていたので買っちゃいました☆


エントリー#2
IMG_1256.jpg

パールグラス🎵
何気に初挑戦の水草。
いつものショップでサービスしていただきました☆


エントリー#3
IMG_1259.jpg

ナンチャラ・カンチャラ🎵
名前忘れた・・・。





はい、こっから本題!!





エントリー#4
IMG_1261.jpg

ブセ・クダガン🎵
ついにブセ導入!
はじめていったショップでまけてもらいました☆


エントリー#5
IMG_1263.jpg

ADA プロシザース・スプリング・カーブタイプ🎵
買っちゃったー!!
そしたら、偶然居合わせた、水草プクプクのカナさんに目撃されていました。
やー、写真はないけどホントに使い勝手良いです。
手が痛くならないし、切った時の感触がたまらんです。


水中のブセ。
IMG_1278.jpg

キラキラのラメが抜群です。
すげーや。


とりあえず全景。
IMG_1286.jpg

パールグラスは右奥に隠れています。
名前の忘れた水草は左奥に。
ブセは、一番右端。
ボルビは丸刈りにして、右手前の流木に活着させました(見えてないですが・・・。)

とりあえず、なんだか散財してストレスを発散させてきました。
でも、なんだか写真でみると迷走しつつあるな・・・。


そして、水槽もう1本立ち上げてよい許可が出たんですが、資金が底をつきました・・・。




ではこんな画像で失礼致します。
また、逢う日まで。







IMG_1392.jpg



あなたのワンクリックで手がなくても1センチずつ浮くかもね🎵
↓ポチっとお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
こんなんもできます。
スポンサーサイト



#37 オフ会でカチョカバロを美味しく食べる20の方法

Twitterでつながる輪もあるけれど、ブログでつながる輪もある!
みんなつながってるんだっ!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村




ほい、どーも。
1カ月休んでからの連投です。
高校球児もびっくりの連投ですよ。
でも書けるときに書いていきますよん🎵




さて、先日おこなわれたオフ会でも記事にしようかなと。
でもNorth Aqua Diaryのげいるさんの記事が秀逸だったんで、かるーく振り返る程度にします。






まず、札幌の歓楽街の某スス〇ノにて集合。
1番早くについたのは我らがキング ハニさん。
2番手は ワタクシ ぐっさん。
しばし、2人で隣り合ってのツイートを楽しみました。
3番目に仕事帰りでスーツ姿のマーティさん。
最後に超絶武豊似のげいるさん。



さて、そんな男4人が集まるのは、焼き鳥屋。
しかも予約なしで突撃敢行!



ス〇キノの土曜日って甘くないのね・・・。
狙っていた店は満員御礼で、結局チェーン店で。
ま、酒が飲めて、焼き鳥が食べれればいいんですよ。



で、以下写真。

IMG_1299.jpg
THE飲み会風景


IMG_1300.jpg
カチョカバロを飲めと言われ、嫌々ながらも飲みました。


IMG_1302.jpg
スマホの電池がなくなり、ビールに入れると充電されますよ?という都市伝説を信じたハニさん。


IMG_1303.jpg
セクシーな胸元をのぞかせて、メンバーを魅了するハニさん。


IMG_1312.jpg
Twitterのためなら周りを気にしないSMAPのメンバー。

IMG_1301.jpg
最終的には全員がTwitterを始める本末転倒なSMAPメンバー。


そして、二次会へ消えていった男たちはその後も楽しくおしゃべりしましたとさ。
いや~、まさかの顔出しをしてしまいました。
酒の力って怖いっすねぇ~。











これだけじゃちょっと物足りないんで補足を。




カチョカバロってなに?ってTwitterで聞かれたんですよ。
で、まじめに答えたらね、うちのボスは怒るわけですよ。
「ボケんかいっ!」って。
だから悔しいんで、カチョカバロを調べました。


以下、カチョカバロについて


カチョカヴァッロ。(カチョカバロはお店のメニュー名でした。)
イタリアのチーズの一種。
カヴァッロは馬の意。(袋を馬の鞍の左右にぶら下げて熟成させたことが由来。)

食べ方は、串などに刺して焼く大変美味である。
また、古来より正式な食べ方として、加熱して溶けた部分を飲む。
そうすることで男の武勇を称えたと言われ、古代ローマのコロッセオでは、剣闘士が己を奮い立せるために串にさして加熱したカチョカヴァッロを戦いの前に飲んでいたという文献も見つかっている。
日本にも西暦1500年ごろに伝わり、かの織田信長も桶狭間の戦いの直前に、これを飲み己を奮い立たせたという歴史書が存在する。

                                           usopediaより。



てなわけで、偶然にも正しい食べ方だったんですねぇ。



*今回の記事の約5割は虚偽の記載のため、ご不快な気分になられた方には大変申し訳なく、謝罪させていただきます。

(主にハニさん)ごめんね!! 

いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
次回は散財記事です。

#36 あいる・びー・戻りました。

ようやく北海道にも春が!
素敵なアクアライフを過ごせる予感!?
そんな素敵ライフはこちらから!
↓ポチっ!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村





いや~ご無沙汰しています。
一か月ぶりです。
っと、久しぶりなんでちゃんとご挨拶しないと。



あ、あー。ゴホンッ!(声を整えて。)








おひさしぶりー〇!!《〇には好きな文字を当てはめてくださいまし。》







うんうん、今日も1スベリしたところで本題へ。





3月21日に引っ越しをしました。
今回は業者に頼らず、全部自分たちでやることに。
てなわけで当日は水槽空になんて無理ってことで一週間前に半解体しました。


半解体前
IMG_1199.jpg

アップ
IMG_1189.jpg


で、うちのレイアウトは小さな溶岩石を積み重ねて、その上に流木を載せているんでこのまんま水抜いたところで、運ぶ時の悲惨な目に合うことはわかりきっています。
ていうか、まず生体が掬えない。
なので、流木と溶岩石をできるだけ撤去。

IMG_1202.jpg

ピンナティフィダの活着力によって芋づる式に石が取れる。
自然、すごい!

生体の命を守るために、掬いだそうしてるのに逃げる逃げる。
それでも何とか、全部救いだし、もとい掬いだし避難水槽へ。

IMG_1213.jpg

プラ製の米びつです。
フィルター内のろ材も入れて、エアーとヒーターを入れて、ついでに溶岩石や水草もいれて快適空間の完成です。


ホントに快適だったようで、ミナミが抱卵しまくってました。
旅行気分で、ミナミのハートに火がついたのかな?


水を抜いて、こんな感じ。

IMG_1215.jpg

後は、ラップで蓋をしてマットごとプチプチで梱包したら出来上がり。
あ、写真はありません。
余裕ないよ・・・。


で、なんやかんやで引っ越し先に持っていき1週間ほど放置。




そんでこうして





imagesari-1.jpg


こう。

imagesari-2.jpg









ハイ、完成。

IMG_1246.jpg

でも、レイアウトもなにもわかっていない魔法少女に組んでもらったのであくまで、仮組です。
てか、現在すでに微妙に変わっています。




てなわけで、ブログに復帰しました。
復帰草々、アホな記事で申し訳ないですが、よろしくお願いしまーす!!





・・・。
ブログ村ポイント瀕死につき、応援ポチをお願いします。

ポチっ!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます!!
プロフィール

ぐっさん

Author:ぐっさん
アクア友達になってください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ブログを見てくれた優しい方々
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR