fc2ブログ

#41 田村商店の田村さんと会って田村商店ことを聞きました。

<6月もまもなく終わり!!
いよいよ夏本番!!
シダ病・高水温対策ならこちらから!!
↓ポチり。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
(今回から別タブで開くようにしたので、試しに押してみてくださいな♪)






いやはや、お久しぶりでごんす。

今日はもう2週間くらい前のお話をさせてもらいますねぇ。




6月某日。
関東よりとある要人をお迎えしました。
その名は・・・。






水草ブログ、名もなき水槽小屋そして溶岩石などの販売してらっしゃる田村商店
田村さん でーす!!



田村さんがブラグリさんに行ってみたいとのことだったので、キングがお出迎えし、僕はちょっと遅れて合流。

会う前はドキドキしました。
関東の、それも関東水草連合の大幹部・・・。
柔らかい鉄砲玉とはわけが違います・・・。
最悪、消されるかもしれない・・・。
そんな考えもよぎる中、ブラグリに到着。








ドキドキ・・・







ドキドキドキドキ・・・







ドキドキドキドキドキドキ・・














ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ・・・ (しつこい)








カランコローン🎵(ブラグリのドアを開ける音。)


あ、田村さんだ・・・。

お互いに挨拶を交わし、失礼が内容に会話に参加・・・・。





そしてわかったことが。


田村さんは・・・・。










チョーいい人wwwwww




とにかく軽妙なトークで笑わせて頂きました。
そして、テラについてなども詳しく教えて頂き、とても勉強になりました。





そして、場所を移動して、マーティさんとも合流。



IMG_2089.jpg





ジンギスカン旨っ!!
美味しいジンギスカンとお酒と楽しいトークを楽しませていただきました!

そして、田村さんからお菓子とこんなお土産を・・・。


IMG_2189.jpg




関東水草連合S.W.S Aquariumのさすさんのステッカーと田村商店のステッカー&缶バッチ!


クオリティ高っ!!





田村さん&関東水草連合のみなさん&さすさん!!


本当にありがとうございました!!





やっぱオフ会楽しい。



クリックしていただけると、次の更新に一歩近づきます。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村


次回はちょっと私的な報告を・・・・。



























スポンサーサイト



#40 ミニM立ち上げ記事~長い記事だけど、立ち上げってのは時間がかかるんすよ~

水草はじめると、自分の価値観が変わるとか変わらないとか??
自然大好きっ子のブログはこちらから
↓ポチッとね!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村






みなさん元気ですか??
僕は元気です。
それでは、また次回!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村





つってね。
ウソっすよ。
書きますよ。
やりますよ。
しかも新規立ち上げ記事を!





えー、それでは今回の立ち上げるのは・・・・・・











Do!aquqの36センチです!!







ん?小さいって?




大丈夫、レイアウトの可能性は無限だから!!



てなわけで、名言が出たところで、Do!Aquqの36センチ。通称ミニMを立ち上げていきまーす。
*写真多いので、かなり長いです。





まずは、水槽を載せる台。

これはすでに家にある棚を利用するんですが、それがこちら。

IMG_1802.jpg


色々なものが置いてありますねぇ。
ちなみに下段には医療用品?まぁ風邪薬とか入れてあります。

で、水槽を置くために物をどかさないといけないんで・・・・・






こうして

IMG_1804.jpg





こう。

IMG_1805.jpg



ね?きれいでしょ?
もちろんこのあとボコボコですよW

さて、顔中絆創膏だらけで進めていきますよ~。






マットひいて

IMG_1806.jpg





水槽ドーン!! (そーっと置きましょう。)

IMG_1807.jpg

いやぁ、写りこむ写りこむ(笑)
まぁ、いいか。





今回は山谷石使いまーす。

IMG_1835.jpg

あと、スリムウッドも~(画像はのちほど~)



まずは、石組みまーす。

ドン!!っと(ガラス割れないようにね🎵)

IMG_1836.jpg

これは石で囲うように組みました。


なぜなら、こいつを使いたいから~。


IMG_1771.jpg

化粧砂ですね~。
今回はラプラタサンドをチョイス。

ちなみに囲った石の内側に入れるのは

IMG_1841.jpg

ナンキスペシャルサンドと、ナンキノーマルサンドです。



内側からソイルが漏れないように、石の隙間を防がなきゃならないので、今回こうしてみました。

IMG_1840.jpg

そう、軽石です。
これが意外と隙間にフィットするんですよね。
もしチャレンジする際は、なるべく平たいものをチョイスするといいかもしれません。



次にスペシャルサンド入れてー(栄養とバクテリアが豊富な土と軽石。だったはず・・・。)

IMG_1842.jpg

このままソイルを入れちゃうと植栽したときとかにスペシャルサンドが出てきちゃうから、園芸ネットで蓋をしてー

IMG_1844.jpg


ソイルをダ~っと(なるべく優しく丁寧に!)

IMG_1845.jpg

うん、勢い良すぎてちょいこぼれた。
まぁ、拾えばいいのさ🎵

別角度1

IMG_1846.jpg

別角度2

IMG_1848.jpg




ソイルも無事入ったので、とりあえずスリムウッド設置。

IMG_1849.jpg





三角構図YEAR!!






今回は化粧砂と三角構図がやりたかったんだーいっ!!!!!!!!!





心の叫びが出たところで、化粧砂を入れてきます。

でもその前に洗います。





これが

IMG_1772.jpg





こうなるまで。

IMG_1775.jpg



かなり時間がかかるので頑張りましょう!

「くじけない心」 ←これ大切。




さて、入れるよ~。

さふぁ~。

IMG_1852.jpg


さふぁ~。

IMG_1852.jpg


さふぁ~。

IMG_1852.jpg


さふぁ~。

IMG_1852.jpg

・・・・・・。




さて、砂を均していきます~🎵(100均のもんじゃヘラよん🎵)



じょが~っと。

IMG_1855.jpg


じょが~っと。

IMG_1855.jpg


じょが~っと。

IMG_1855.jpg

じょg&%$!!!!!



やりずらっ!?


もう水入れちゃおう!!



スリムウッドは注水する際、邪魔なので撤去。


ソイルを霧吹きで濡らしまーす。(これをやるとソイルの浮き防止や濁り防止になります☆)

IMG_1860.jpg





さ、45センチ水槽から水を拝借して~(バクテリアがわんさかいる水なので、立ち上がりが早いんです~🎵)


注水!! (水の勢いでソイルが舞い上がって濁らないようにペットボトル等で受け皿を設置しましょう♪)

IMG_1864.jpg




IMG_1867.jpg



ほら、濁らなーい🎵


満水になったらフィルターを設置。
今回はエデニックシェルトV2を使用します。
今回、ミニMを立ち上げるって言ったら、In the water" target="_blank" title="In the water">In the waterのハニさんが「我が息子よ、これを使え!」とくれました。
ありがとう、ハニさん🎵



フィルター設置の続き。

まず、立ち上げを早めるためにこいつを
IMG_1869.jpg


こう。

IMG_1871.jpg

で、フィルター設置して~(ろ材はサブストとメックをそれぞれろ材ネットに入れて、前日から45センチ水槽に浮かべてました。)


水草植栽して~(写真はない。思い出ならなら私の中に。)



ほいできたー!!

IMG_1873.jpg


あれ?濁ってんな・・・。

45センチ。

IMG_1874.jpg

こっちのほうがやっぱきれいだな・・・。






でも後日・・・。






IMG_1878.jpg



やっぱ濁ってる!?




すでに立ち上げてから1か月くらいたつので、だいぶ水はキレイなりました。

写真ないけど・・・。





あとこの場でお詫びを・・・。


今回ミニM植栽したのは以前、みんな大好きmoominさんから頂いた、ロタラ・グリーンとオレンジミリオフィラムだったんですが、、、、






きれいさっぱり溶けました!!






あと、45センチに植えた、パールグラスも・・・。






本当にごめんなさい!!






ちょっと記事長すぎですね。

最後までお付き合いありがとうございました🎵

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

応援ありがとうございます!!

プロフィール

ぐっさん

Author:ぐっさん
アクア友達になってください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
ブログを見てくれた優しい方々
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR