#62 45センチ水槽 三角構図立ち上げ
今宵もご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村

というわけで、前回の写真の使いまわしも気にせずに立ち上げ記事を書いていこうかと思います(テヘッ☆)
まずは土台作りから。

底面ガラス保護のために園芸ネットを敷きます。
その上からナンキスペシャルサンドを敷いて、各種怪しい粉をフリフリ。(写真ではわかりづらいですが、水槽正面から見て、右奥のみスペシャルサンドを敷いています。)

そして、前回も使った人工芝をその上に。
人工芝の上に乗っているのは、田村商店さんの溶岩砂をネットに包んだもの。
底床の通水性アップと比重が重いので、土台としての安定性アップを狙っています。

そして、ガガッッと石を組んじゃいます。
写真を撮り忘れてしまっているので(←致命的)端折っていますが、手順を書くと
1.大きい石を仮組する。
2.ソイルを入れる
3.小さな石をいれつつ全体を調整。
その手順後が↑の写真ですね。
植栽まで書こうと思いましたが、長くなりそうなので2回に分けます。
では、また!
〈今回は割と丁寧っぽくないすか??〉

にほんブログ村
前回記事のタイトル、実は過去にまんま同じタイトルで記事書いてたりします。
しかも10記事も前じゃないw
投稿してから気づきました。
ブログタイトル書いてて、なんか既視感あったんですよね(笑)
こんなブログですが、今後もよろしくお願いします!!

にほんブログ村

というわけで、前回の写真の使いまわしも気にせずに立ち上げ記事を書いていこうかと思います(テヘッ☆)
まずは土台作りから。

底面ガラス保護のために園芸ネットを敷きます。
その上からナンキスペシャルサンドを敷いて、各種怪しい粉をフリフリ。(写真ではわかりづらいですが、水槽正面から見て、右奥のみスペシャルサンドを敷いています。)

そして、前回も使った人工芝をその上に。
人工芝の上に乗っているのは、田村商店さんの溶岩砂をネットに包んだもの。
底床の通水性アップと比重が重いので、土台としての安定性アップを狙っています。

そして、ガガッッと石を組んじゃいます。
写真を撮り忘れてしまっているので(←致命的)端折っていますが、手順を書くと
1.大きい石を仮組する。
2.ソイルを入れる
3.小さな石をいれつつ全体を調整。
その手順後が↑の写真ですね。
植栽まで書こうと思いましたが、長くなりそうなので2回に分けます。
では、また!
〈今回は割と丁寧っぽくないすか??〉

にほんブログ村
前回記事のタイトル、実は過去にまんま同じタイトルで記事書いてたりします。
しかも10記事も前じゃないw
投稿してから気づきました。
ブログタイトル書いてて、なんか既視感あったんですよね(笑)
こんなブログですが、今後もよろしくお願いします!!
スポンサーサイト