fc2ブログ

#62 45センチ水槽 三角構図立ち上げ 

今宵もご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村



IMG_8926.jpg


というわけで、前回の写真の使いまわしも気にせずに立ち上げ記事を書いていこうかと思います(テヘッ☆)







まずは土台作りから。

IMG_8858.jpg


底面ガラス保護のために園芸ネットを敷きます。

その上からナンキスペシャルサンドを敷いて、各種怪しい粉をフリフリ。(写真ではわかりづらいですが、水槽正面から見て、右奥のみスペシャルサンドを敷いています。)




IMG_8859.jpg


そして、前回も使った人工芝をその上に。

人工芝の上に乗っているのは、田村商店さんの溶岩砂をネットに包んだもの。

底床の通水性アップと比重が重いので、土台としての安定性アップを狙っています。



IMG_8867.jpg


そして、ガガッッと石を組んじゃいます。

写真を撮り忘れてしまっているので(←致命的)端折っていますが、手順を書くと

1.大きい石を仮組する。
2.ソイルを入れる
3.小さな石をいれつつ全体を調整。

その手順後が↑の写真ですね。



植栽まで書こうと思いましたが、長くなりそうなので2回に分けます。


では、また!


〈今回は割と丁寧っぽくないすか??〉

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

前回記事のタイトル、実は過去にまんま同じタイトルで記事書いてたりします。
しかも10記事も前じゃないw
投稿してから気づきました。
ブログタイトル書いてて、なんか既視感あったんですよね(笑)

こんなブログですが、今後もよろしくお願いします!!

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

いや、ホントこのレイアウトかっこいいっす!!
石の塊にならないように、絶妙に石の間を開けてる自然ぽさが出てるし。
陰影のつけ方も絶妙!
小石の配置が上手いから遠近感とスケール感が凄い良くなってるし・・・。
これさ、水草植えなくても良いんじゃない?w

No title

てかぐっさんのレイアウト水槽の完成形いままで見たことないような・・・(^_^;)

ぐっさん丁寧!!
日々の水草の成長レシピ
書いてくださいよ~?!

前回、さらりと石組み完成…とかいいつつ
こんなに丁寧に土台を作っておられたんですねぇ…
だから形が綺麗に決まるんですね!!
3分クッキングなんて言って
ごめんなさいw

No title

ぐっさんほんとうまいっす。
何気ないんだけどかっこいい。
それってかなりレイアウト上級という事ではないでしょうか。
奇をてらうのは可能でも、王道をかっこよくってのは難しい。

ぐっさんの日々のレシピ

第3作目を期待していますw

No title

最近よくハグレメタルに会うな~。
何のレベルが上がるのかな~?

今回は完成まで頑張りましょうw

げいるさん

いやいや、水槽に土と石入れて満足してたら家族の理解が得られないっすよw
マニアック過ぎますwww

げいるさん、なんて素敵な解説!
というかうまく説明できなくて端折りました笑
ベタ褒め過ぎてもう僕のこと好きなんですよね?って思ってます。
好きです♡

たかちんさん

鋭い観察眼!
まさにその通りですw
いやー、本当に今回は背水の陣ですよ。
キチンと完成させちゃります!

双子さん

石組みの途中写真撮り忘れてますけどねw
一番肝心な部分なのに笑
これぞ、ぐっさんクオリティですw

いや、日々の成長というか溶けていく様を赤裸々に綴っていきたいと思いますw

みゆきちさん

いやいや、騙されないでください!
偉そうなこと言ってますが、結構テキトーですw
感覚派なので、こんな感じやろーって笑
それでいつも失敗するんですけどね汗
3分間クッキング!
今度それ使わせてもらいますねw

くれさん

くれさんの褒め方の方が上級ですよ♡
んもう好きになっちゃう♡♡♡

今回は本当にやりたいことをやってみたつもりです。
って、なんかハードル上がってるのは気のせいでしょうか?笑

水草が溶けていく日々の報告を楽しみにしててくださいねw

磯さん

誰がはぐれメタルですかぁ!w
倒してもなんの経験にもならないので一度抱きしめてください。
新たな経験とともに新世界の扉が開くことでしょうw

は、はい!が、がんばりましゅ(震え声)
プロフィール

ぐっさん

Author:ぐっさん
アクア友達になってください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログを見てくれた優しい方々
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR